入院について | いわたウィメンズクリニック | 兵庫県西脇市の産婦人科
自分で・・・・・・、家族みんなで産んだと思える素敵なお産!!
カンガルーケアによる母児スキンシップ
完全母乳哺育のサポートを基本に患者様のニーズに合わせて柔軟に対応。
出産の個別化を目指しています。
分娩室は陣痛・分娩・回復期を移動せずに過ごせるようにLDRシステムを導入。
(個室ですのでご家族の付き添い・立会いも自由にしていただけます。)
家庭的な雰囲気の中でリラックスしてお産しましょう。
生まれてすぐの赤ちゃんを裸のままだっこしてカンガルーケア。
赤ちゃんとのスキンシップをお楽しみください。
当院では、母児同室をおすすめしています。但し、お母さんの体調やご要望に合わせて対応できますので、お気軽にご相談ください。
楽しみながら、安心して子育て!!
入院中
入院中は呼吸モニター(ベビーセンス)をすべての赤ちゃんに使用。
(乳幼児突然死症候群等の予防に努めています。)
入院中にも小児科:藤田位先生の健診があります。
ご希望の方には聴力検査・血液型検査も実施します。(別途検査費用が必要です)
退院してからも
2週間後の体重チェックや電話訪問をおこないます。
1ヶ月の赤ちゃんの健診は小児科:藤田位先生に来ていただいています。
専従の育児相談員を中心に育児をサポートします。
(育児でお悩みの方、遠慮なくご連絡ください。)
親子遊ぼう会、離乳食教室、1才のお誕生会も開催しています。
くつろぎの入院生活
入院中は完全看護、完全給食です。付き添いの必要はありません。
ご希望によりご主人、お子様、ご家族一緒に泊まっていただくこともできます。(個室、特別室に限ります)
部屋料金 特別室 7,000円/日 個室 5,000円/日
入院中、当院の給食スタッフが和・洋・中充実した豊富なメニューを提供します。お楽しみください。
当院では赤ちゃんが病棟内を自由に行き来します。申し訳ありませんが、体調の悪い方(特にお子様)の面会はご遠慮ください。
やむを得ずお断りすることもございますがご了承ください。
入院準備品
持ち物
母子手帳
ガーゼのハンカチ 5枚
印鑑
バスタオル 2枚
筆記用具
スリッパ
ティッシュペーパー
パジャマ等 着替え(下着は生理用のショーツで可)
洗面用具
保険証
Babyの退院時の服(退院の日でもかまいません)
当院から
お渡しする物
ナプキン類 一式
産後ショーツ 1枚
分娩用寝衣
骨盤ベルト 1本
ブラジャー(授乳用 1枚)
貴重品は、なるべくお持ちにならないでください。
里帰りの時期は、妊娠34週頃がよいでしょう。
それまでに、機会があれば、一度当院を受診されるとなお良いでしょう。
何かあればお気軽にご相談ください。
安全にお産が出来るように
インターネットの普及により、写真・動画などが予期せず拡散するリスクが高まっております。当院では、安全にお産が出来ることを第一の目的とし、そのために患者様、医療スタッフのプライバシーを守り、当院にお越しになる皆様が安心して医療を受けられるよう、分娩時の動画・写真撮影を禁止させて頂くことになりました。産後は以下のことを遵守して頂く限り許可しております。
患者様及び立会いをされる皆様のご理解・ ご協力をお願い致します。
分娩の撮影について
分娩時の動画・写真の撮影はご遠慮頂いております。産後に母児ともに準備が整いましたらスタッフがお声掛けしますので、動画・写真の撮影は可能です。撮影に関しましては医療スタッフの顔の写り込みがないようにご配慮下さい。
分娩室以外の場所での撮影について
患者様のプライバシーの保護の観点から、入院患者様の病室を除き、一切の撮影はご遠慮頂いております。ベビー室での窓越しの撮影もご遠慮頂きます。赤ちゃんの撮影は自室にてお願い致します。
ただし、患者様自身の赤ちゃんが保育器に入っている場合は、医療スタッフの許可を得た上で撮影して頂けます。この時、他の赤ちゃんや名前等が映らないように注意して撮影して下さい。
撮影画像・動画の利用について
撮影された画像・動画は、ご自身またはご家族での記念としてご利用下さい。
患者様・医療スタッフのプライバシー保護の観点から、院内での撮影写真を、不特定または多数の方が閲覧できるSNSやウェブサイトにアップロードすることはご遠慮頂いております。このような利用の必要がある場合には、予め当院に連絡頂き、当院の許可を得て下さい。
また、 LINEなどのSNSでの利用は、 特定の方に対してのみ公開した場合でも、 予期しない拡散がされる場合がありますのでご注意下さい。
分娩室の写真等で医療スタッフの顔が映り込んでいる場合には、 ご家族以外の方への配布、送信に際しては、適宜モザイクをかけて頂くなどのご配慮をお願い致します。